先日公開した育成理論から数日が過ぎました。自分としてはかなり良い線まで行っていると思える育成理論でした。今回はその育成理論の補足・強化という形での公開となります。前回から見てくださっている方は物足りないかもしれませんが、ぜひ見てやってください。
1、プロペラ・デストロイヤーズに勝てる程度の技術力
2、何度でもやり直せる忍耐力
3、人並みの運以上の3つです。1は運が良ければプロペラ・デストロイヤーズに勝てるといった程度で十分です。2はサクセスモードにおいては鉄則ですね。3は神に祈ってください(笑)。
製造番号が(4の倍数−1)番の選手で始めます。1月中はストレスの溜まりにくい仕事をします。皿洗い・犬の散歩がお勧めです。
うろつけるようになったら2月中に廃工場にお金が約30万円になるまで行きます。イタチの人形を拾ったり、かさかさ虫になってしまったらリセットです。
ジャンク屋に行ってドリル、良心回路もしくはモテモテマシーン、防水スプレーを買います。モテモテマシーンを買う場合はお金が足りないので、ミート+1を売ってください。
あとはドリルでひたすらお金を稼ぎます。お金が貯まり次第、モテモテマシーン・良心回路の買っていないほうと、ガソリン発電と木炭発電を買います。ストレスが溜まったらデートで解消です。
パーツはパワー+5、走・肩・守備力+1を買っていきます。これで第一章のクリア条件は軽くパスできます。
残りのお金は金目のもの中or大を買っておきます。ただし初日の出イベントに備えてパーツの数は28個までに抑えます。
初日の出を見に行った時は、『なんかちょうだい』を選びます。
大学・廃工場・病院には1回ずつ行ってからそれぞれのミニゲームを攻略していきます。亀田君にお金を奪われるのを避けるためです。おまけでよく練習して一発で勝ちましょう。
1年目に買った能力パーツ・金目のものを売って、トンネル工事で3月4週までに250万円を貯めます。この週に50万円のボーナスが入るので合計300万円になります。そのお金で博士に命を延ばしてもらいましょう。パワー+50が手に入ります。
採石場は亀田君に情報を聞き次第、行ってミニゲームをクリアします。そろそろ発電機の寿命も近くなっていると思うので注意してください。
あとはトンネル工事でお金を稼ぎつつ、走・肩・守備力はそれぞれ+3を買います。第二章のうちにAまで上げます。ストレスが溜まったらデートで解消です。デートは第三章で超特殊能力を手に入れるためにも積極的に取り込みます。
日の出を見に行った時は、『なんかちょうだい』を選びます。
記憶が80%に届きそうでない場合はタコ焼き屋、そうでない場合は引き続きトンネル工事をします。稼いだお金でミートは+1〜2、パワーは+30を買って上げます。
誕生日には超特殊能力・ミート+2・チョコレートが手に入ります。保障の意味でチョコレートは取っておきます。ここまできたらモテモテマシーンは売ってしまいます。
最後の2試合は今までに比べると若干辛いかもしれませんが、勝てない相手ではありません。全力で倒しに行きます。目指すは全試合勝利です。
あとはトンネル工事です。すでに能力はオールAに届いているはずなので、特殊能力に全資金を投入します。善人過ぎると亀田君と戦うことができなくなります。良心回路を売ることも忘れずに。
いよいよ最終決戦、亀田君との対戦です。集中力の勝負です。正確に早く押します。ボタンを正確に押す練習としてドッキリスプーンまげまげをしておくといいかもしれません。ここで負けるとオールAを逃しかねません。絶対勝って得たお金をパーツ購入の資金にしましょう。
いい選手は出来たでしょうか?皆さんのサクセスモード攻略のサクセス(成功)に貢献できたのならとても嬉しく思います。もしよろしければ連絡用掲示板にてご意見・ご感想などを聞かせてください。